NEWSニュース

NEWS - 2023.01.11

Annual Report



SBIアートオークション株式会社は2012年2月に第1回オークションを開催して以来、昨年で10年の節目を迎えました。これもひとえに皆さまからの多大なるご支援の賜物であり、改めて深く御礼を申し上げます。

この10年間で開催したオークションの数は50を超え、設立から今日までの取引額の増加を受けて、当社の取り組みに対して国内外から多くの興味・関心をお寄せいただいております。当社のオークションに参加をいただいている方々はもちろんのこと、これまでご関心をお持ちではなかった方々にもアートの素晴らしさやアート市場の面白さを知っていただければと思い、この度初の試みとなるアニュアルレポートを作成いたしました。

「アートで人生を豊かに」をモットーに、アート業界のすそ野を広げ、アート市場の活性化と健全な発展に寄与することを当社の使命としております。本アニュアルレポートが、現代アート市場の今を知るための一助となれば幸いです。



   図1:SBIアートオークションの歩み(現代アートセールのみ抽出)



【要約】

■ 前年比の1.5倍となる落札総額69.3億円を記録、オンライン配信型セールが定着
2022年は計7回のセールを開催。セール形式にかかわらず、いずれのオークションも高い落札率とエスティメート下限からの伸び率を記録し、過去最高の成績を収めました。

■ 落札価格帯ボリュームゾーンの上昇変化
最も多い価格帯は100-499万円台で、2020年と比較して比重の拡大(17.9%→24.5%)が見受けられます。また、特に上半期は高価格帯のロットを取り揃えた影響で1,000-4,999万円台も増えており、高価格帯まで競り上がるマーケットの力が強まっている様子がうかがえます。こうした平均落札価格の上昇が、2022年の結果につながりました。

■ 若年層コレクターのプレゼンスの高まり
落札者の年代別比率で、40代以下が全体の6割を占めました。当社が取り扱う現代アートと若年層コレクターの相性が良いというばかりでなく、若い世代のアート購入に対する積極性が増している様子がうかがえ、日本のアートマーケットの明るい未来を期待させるものでもあります。

■ ワールド・レコード樹立、若手作家の積極的な紹介―マーケットのトレンドセッターとして
地位が確立している作家の市場価格をさらに押し上げるとともに、実力のある若手作家やこれまでオークションでの取扱いがなかった作家の発掘及び発信を積極的に行いました。今後も日本のアートマーケットの活性化に寄与すべく邁進してまいります。



【2022年開催オークション概要】

当社は、会場型、オンライン配信型及びそのハイブリッド型の併せて計7回のオークションを開催しました。出品総数2,320点、平均落札率96.8%、落札総額69.3億円、エスティメート下限からの伸び率は平均245.4%となり、取扱い作品1点当たりの落札額の上昇を受けて、前年よりさらに落札総額を増やす結果(前年比152.2%)となりました。


表1:2022年オークション実施概要
  (各セールの詳細及び落札結果は、開催日及び落札総額のリンクからそれぞれご確認いただけます)

開催日   

会場型

ロット数

落札総額

落札率

1/28-29

ハイブリッド型

492点

10.9億円

99.8%

3/12

会場型(記録動画)

75点

12.8億円

98.7%

4/15-16

オンライン配信型

397点

3.4億円

97.5%

5/27-28

会場型

297点

14.2億円

96.0%

7/15-16

ハイブリッド型

329点

8.5億円

93.9%

9/16-17

オンライン配信型

422点 

4.9億円

96.4%

10/28-29

会場型(記録動画)
       308点

14.6億円

95.1%




2020年8月国内初完全無観客オークション開催における導入以来、プラットフォームの技術改良を重ねているオンライン配信型セールは、従来の会場型セールに劣らぬ賑わいを見せており、今日その利便性からオークションの一形態として定着しています。例えば、2022年開催のオンライン配信型セールの落札率は平均96.95%で、会場型セールの平均落札率96.6%に比肩する結果となっており、エスティメート下限からの伸び率でもオンライン配信型セールは2.3倍、会場型セールは2.2倍と、同等の水準を記録しています。また2022年のセールにおいては、オンラインシステムから参加のお客様による高価格帯ロットの落札も相次ぎ、リアルとオンラインの垣根は益々取り払われてきているように見受けられます。

セールの参加者数は延べ4,971名、国外36か国からご参加いただきました。近年の現代アートマーケットへの関心の拡大を受け、参加者数に占める新規参加者の比率は1セール当たり平均37.5%となりました。

落札者数は計1,163名で、国内7割に対し海外からの落札が3割となり、海外に劣らない国内の競りの強さと層の厚さがうかがえる結果でした。海外落札者数の内訳はアジア圏68%、ヨーロッパ17%、アメリカ13%となりました。うち、アジア圏としては台湾、香港、韓国がそれぞれ3割ずつを占める構成で、台湾や香港の堅調さに加えて、市場成長を背景とした韓国の購買力が引き続き目立つ形となりました。年代別で見ると、40代以下の落札割合が6割を占めており、若年層の顧客の存在感が増しています。


図2:セール落札者数年代別比率(2022年。法人の場合は法人代表者又は取引責任者の年代を集計。)




【2022年企画セール「Tokyo Contemporary: Redefined」】

当社では例年、モダン&コンテンポラリーアートセール及びLIVE STREAMセールに加え、特別セールを企画・実施しております。2020年のワインセール、2021年の日本初のNFTアートセールに次いで、2022年は、日本のアートマーケットの更なる発展の一助とするべく、日本最大級の国際アートフェア「アートフェア東京」との初の同時期開催となる企画セール「Tokyo Contemporary: Redefined」 を開催。プライマリーマーケットを担うギャラリーが多数集うアートフェアと、セカンダリーマーケットでの存在感を増しているオークションが隣り合い、会場となった東京国際フォーラムは春の東京のアートシーンの祝祭的な熱気に包まれました。

アンディ・ウォーホル、イヴ・クライン、オスカー・ムリーリョ、河原 温、李 禹煥等、国内外の現代アートマーケットで名高いアーティストによる選りすぐりの作品75点から成る「Tokyo Contemporary: Redefined」セールは大きな盛り上がりを見せ、落札率98.7%、落札総額12.8億円を記録しました。トップロットは草間 彌生の「INFINITY NETS」で、落札額は1.61億円となりました。(セールの様子を納めた当社オークション紹介動画はこちら )
また、本セール開催にあわせ、アートフェア東京の北島輝一氏をお迎えし、トークショー「金融マーケットから見た日本のアートマーケット」 を実施。金融のバックグラウンドをもつ北島氏ならではの視座を交え、日本のアートマーケットの現状と展望について考える貴重な機会となりました。(記録動画はこちら )

本年3月には、昨年に引き続き「アートフェア東京」との同時期開催となる企画セールを東京国際フォーラムで開催いたします。セールの開催にあわせ、新たなテーマでトークショーを実施する予定ですので、ご期待ください。


画像1, 2:企画セール「Tokyo Contemporary: Redefined」オークション風景



【2022年のトピック別TOP3ロット】

2022年のオークションに出品された作品の中から、カテゴリー毎の落札結果をランキング形式でご紹介いたします。

■高額落札TOP3

表2:2022年高額落札ランキング

(詳細はこちら 1: ロッカク アヤコ「Untitled」  2: 草間 彌生「INFINITY NETS」 3:  草間 彌生「蝶 [TWWEN] 」)

高額落札ランキングでトップを飾るのはロッカク アヤコ100×150cmのキャンヴァス作品。エスティメート下限の4.6倍となる1億8,400万円で落札され、国内外オークションにおける作家の過去最高額(ワールド・レコード)を更新しました。2位、3位には草間 彌生のアクリル画がランクインし、作家の長きにわたる不動の人気を物語っています。特筆すべきは落札者の参加方法で、いずれもオンラインシステムを通じて落札されています。かつては億を超える高価格帯の作品は電話又は会場入札が主流でしたが、コロナ禍を経た今は価格帯を問わず、オンライン入札に対する心理的障壁が取り払われている様子がうかがえます。



■エスティメート下限からの伸び率TOP3

表3:2022年伸び率ランキング

(詳細はこちら 1: 今井 麗「Cooking in 3min」  2: 武田 鉄平「絵画のための絵画 012」 3:  佐藤 誠高「Star 9」)

エスティメートからの伸び率は、マーケットにおける注目の度合いを反映しています。最も高い伸び率を見せたのは、“日常の中のかけがえのない瞬間”を暖かなまなざしで描く作家、今井 麗の2018年作のキャンヴァス作品。国内外のコレクターから多くの問合せ及び入札をいただき、エスティメート下限の32倍を超える1,955万円で落札されました。次点は、第54回セールカタログの表紙を飾った武田 鉄平のパネル作品で、国内外のオークション初出品ながら2022年最多の入札数を記録しました。



■当社オークション初出品作家TOP3

表4:2022年初出品の注目作家ランキング

(詳細はこちら 1: 武田 鉄平「絵画のための絵画 012」  2: 友沢 こたお「slime XXXII」 3:  水戸部 七絵「Elizabeth Ⅱ」)

当社オークションにて初出品となる作家の作品は、その注目度の高さから2022年のセールでも好成績を残しています。1999年生まれの友沢 こたお、1988年生まれの水戸部 七絵など、日本の現代アートの今を体現する若い世代の作家も多く活躍しており、今後の展開が期待される作家も数多く存在しています。当社は現代アートに特化したオークションハウスとして、日本やアジアのまだ知られていない実力ある作家を世界に向けて発信・紹介する役割を担ってまいります。


■SNS人気作品TOP3

表5:2022年SNS投稿エンゲージメント率ランキング(当社オフィシャルInstagramアカウント上の投稿に対するいいね、コメント、保存、シェア等リアクションの割合(エンゲージメント率)を集計し、上位3つを選出。)

(詳細はこちら 1: KYNE「Untitled」  2: Backside works.「MANEATER gold」 3:  TIDE「PLAY at HOME」)

当社Instagramアカウントは14,500人超のフォロワー数を数え(2022年12月13日時点)、2022年は425件の投稿について計26,186のいいねをいただきました。特にKYNE、Backside works.、TIDEとストリートアートの作品に対する強い反応が見受けられました。当社では、静止画による出品作品の紹介だけでなく、下見会やセールの様子を収めた動画を含む様々なコンテンツを公開しております。プロモーションツールとしてだけでなく、ユーザーの皆様とのコミュニケーションツールとして今後もより一層SNS発信に注力してまいりますので、皆様どうぞご期待ください。
Instagram
Facebook
Twitter
YouTube



【2023年のSBIアートオークション】

■ 上期のスケジュール
新年第一弾となるオークションは1月28日・29日にハイブリッド形式で開催、3月には「アートフェア東京」との同時期開催となる企画セールを東京国際フォーラムで開催いたします。その後、4月、5月とオークションの開催が続きますが、これらのオークションへの出品を只今受け付けております。査定は弊社ウェブサイト「査定依頼」ページよりお申込みいただけます。ご検討くださいますようお願いいたします。




■ オフィス移転のお知らせ
事業規模拡大に伴い、2023年2月より当社オフィスを有明TFTビル内の7Fから6Fへ移転することとなりました。新しいオフィスにはLIVEスタジオやギャラリースペースを併設、これを機にさらなるサービスの向上を図り、皆様のご期待に添えるよう一層の努力を重ねていく所存です。今後ともご支援・ご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。



問合せ先
SBIアートオークション株式会社 広報担当 加来・岡村
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館
Tel. 03-3527-6692 Fax. 03-3529-0777
Mail. artauction@sbigroup.co.jp
Web. https://www.sbiartauction.co.jp/



VIEW MORE

NEWS - 2021.01.18

【入場予約制のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴うご協力のお願い

お客様各位
平素は格別のご高配にあずかり厚くお礼申し上げます。
本年1月7日に発出された緊急事態宣言に伴い、SBIアートオークションにご参加いただく皆様へ、下記の通りお願いを申し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------------------------------------

【1月29日(金)LIVE STREAM】

会場へご入場いただくことはできませんので、書面入札、電話入札またはライブオークションシステム(オンライン入札)でご参加ください。


【1月30日(土)Modern and Contemporary Art】

① 可能な限り事前入札、電話入札、ライブオークションシステム(オンライン入札)をご活用くださいますようお願いいたします。

② 会場への入場につきましては、予約制とさせていただきます。
ご入場ご希望の方は、必ず事前に下記のフォーマットよりお申込みくださいますようお願いいたします。
〉〉ご入場のお申込みはこちら
・申込み期限 1月22日(金)17:00
・席数に限りがございますので、お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
・抽選の結果は、1月26日(火)15:00までにメールにてご連絡いたします。
・ご入場は、当選者様1名でお願いいたします。
・席の位置のご指定はお受けできません。
・見学のみのご入場(ご予約)はお控えいただきますようお願い致します。
・会場でのご入札は20時までとさせていただきます。20時以降はその他の入札方法でご参加下さい。

③ 27日(水)、28日(木)の下見会につきましては、人数制限をさせていただく可能性があります。
オンラインカタログにより詳細画像をご確認いただくことができますので、ご活用くださいますようお願い致します。
〉〉オンラインカタログはこちら
※作品をお選びいただき、「詳細画像請求」をクリックしていただくと、お客様の登録アドレス宛にメールが自動送信され、作品の詳細画像をご確認いただくことができます。(ご利用には会員登録が必要です)

④ 発熱や咳などの症状がある方、新型コロナウイルス感染患者との接触歴がある方につきましては、ご来場をお控えください。検温、手指のアルコール消毒、マスクの原則常時着用、咳エチケット、社会的距離の確保にご協力をお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------------

【会員登録およびアカウント登録のご案内】

<会員登録がお済みでない方>
オークションへのご参加には、会員登録(無料)が必要です。
〉〉会員登録はこちら ※「New to SBI Art Auction?」をお選びください。
ご登録完了後、ログインIDとパスワードをお送り致しますので、下記【WEBサイトから参加する方法】の何れかの方法によりご参加いただけます。

<会員登録がお済みでWEBサイトのアカウントをお持ちではない方>
・買受申出書で入札する(書面・電話のみ)
カタログの巻末、もしくは下記の買受申出書にご記入いただき、オークション前日の17時までにメールまたはFAXでお送りください。(Lot.001-304 28日(木)17:00まで / Lot.305-654 29日(金)17:00まで)
〉〉書面および電話買受申出書
・WEBサイトから入札する
〉〉会員登録はこちら ※「Already registered」をお選びください。
ご登録完了後、ログインIDとパスワードをお送り致しますので、下記【WEBサイトから参加する方法】の何れかの方法によりご参加いただけます。


【WEBサイトから参加する方法】

<書面/電話入札>
(1)オンラインカタログにアクセスする 〉〉オンラインカタログ
(2)右上にある「PLACE BID(入札する)」または、各作品詳細の「入札申し込み」から申し込み
(3)入札内容の確認メールが届きましたら、入札申し込み完了となります

<ライブオークションシステム(オンライン入札)>
(1)ライブオークションページにアクセスする 〉〉ライブオークション
(2)REGISTER TO BID ボタンより入札申し込み
(3)入札申し込みの自動メールが届きます、その中のURLをクリックしてください
(4)パドル発行完了メールが届きましたら、入札申し込み完了となります

WEBサイトからご参加いただく場合は、オークション前日の17時までに「入札申し込み」の手続を行う必要がございますので、ご注意ください。
(Lot.001-304 28日(木)17:00まで / Lot.305-654 29日(金)17:00まで)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ご不明な点がある方は下記連絡先までお問い合わせください。

SBIアートオークション株式会社
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館7階 135-0063
tel 03-3527-6692 fax 03-3529-0777
mail artauction@sbigroup.co.jp 


VIEW MORE

NEWS - 2020.10.23

ブロックチェーン証明書の発行手続き変更のご案内

スタートバーン株式会社の提供する新たなブロックチェーン証明書発行サービス「Cert.」のローンチに伴い、ブロックチェーン証明書の発行手続きが変更になります。


■ Startbahn Cert.とは
アート作品に関する情報の真正性と信頼性を担保しながら管理できる、ブロックチェーン証明書「Cert.」の発行サービスです。アート作品の所有者は証明書情報の閲覧が、アート作品の流通に関わる事業者はウェブインターフェースを通して証明書の発行・移転が可能です。
Startbahn Cert.は、アート流通のためのブロックチェーンインフラ「Startrail」を利用して構築されています。Startrail上に記録される情報を、現行の紙の作品証明書のような親しみやすいユーザーインターフェースに変換し、誰でも手軽に安心して作品を管理できる仕組みをご提供しています。
詳細はこちら

■ 発行を希望される場合
次回10月31日のオークション以降のお申込み分より、Cert.の発行へと切替えさせていただきます。発行を希望される方は、これまで通りオークションの終了後に当社へご連絡ください。証明書発行後にシステムから自動送付されるメール「Cert.受け取り待ちのお知らせ」に記載されたStartbahn Cert.へのリンク(URL)をクリックの上、新規登録・ログインいただくと、ブロックチェーン証明書をお受け取りいただけます。

■ 過去にstartbahnを利用して証明書を発行していた方は
SBIアートオークションでは、2019年4月よりスタートバーン社が提供する別サービス「startbahn」を通じて、落札作品に対してブロックチェーン証明書の発行を行っておりました。当該方法で過去にブロックチェーン証明書を発行された方につきましては、随時「Startbahn Cert.」へ証明書の移管を実施させていただきます。詳細は、別途startbahnのお知らせページにてアップデートさせていただきます。startbahnはテストネット上での証明書取り扱いでありましたが、Cert.ではより真正性の高い信頼できる証明書となりましたので、ぜひご移管をご用命ください。

■ スタートバーン株式会社とは
世界中のアーティストそしてアートに関わる全ての人が必要とする技術を提供し、より豊かな社会の実現を目指す会社です。アート流通・評価のインフラとなるStartrailの構築を推進しています。2018年10月のテストネットリリース後、数多くのアート関連事業者がパートナーとして参画し、幅広いフィードバックを踏まえたホワイトペーパーを2019年10月にリリース。2020年8月にメインネットへ公開されました。
詳細はこちら



ブロックチェーン証明書に関するお問い合わせ先
スタートバーン株式会社
contact-cert@startbahn.jp

オークションに関するお問い合わせ先
SBIアートオークション株式会社
ArtAuction@sbigroup.co.jp




VIEW MORE

NEWS - 2020.03.16

オークション延期日程のお知らせ

お客様各位

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴うオークションの延期についてご案内しておりましたが、 現在、引き続き新型コロナウイルスに関する動向を慎重に見極めつつ、6月19日(金)と20日(土)の開催に向けた準備を進めておりますので、 次回のオークションについて下記のとおりご案内申し上げます。

<開催概要(予定)>
第37回モダン&コンテンポラリーアートオークション
開催日程:6月19日(金)・20日(土)
会  場:代官山 ヒルサイドフォーラム
出品締切:4月6日(月)弊社作品到着

以上、3月16日現在でのご案内となります。
弊社といたしましては、今後も政府における感染拡大防止に向けた方針や要請、社会情勢などを総合的に勘案し、オークションにご参加いただくお客様のご安心とご安全を最優先に考え、対応してまいります。
改めて、第37回モダン&コンテンポラリーアートオークションの延期により、お客様にはご迷惑・ご心配をお掛けいたしますことをお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、全てのお客様のご安全と、一日も早い新型コロナウイルス感染症に関する事態の沈静化・終息をお祈り申し上げます。

VIEW MORE

NEWS - 2020.03.09

オークション開催延期のお知らせ

お客様各位

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

この度、弊社では、4月25日(土)に開催を予定いたしておりました「第37回近現代美術オークション」を延期することといたしました。今回の延期により、全てのお客様及び関係者の皆様には、ご迷惑・ご心配をお掛けいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。

昨今の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、弊社では、4月25日(土)のオークションの開催の可否について、慎重に協議・検討を重ねてまいりました。
その中で、今般、政府における感染拡大防止に向けた対策方針や要請等を踏まえ、また、何よりも従来からオークションにご参加いただいている全てのお客様のご安心とご安全を最優先に考慮いたしました結果、上記の判断に至ったものでございます。

なお、今後につきましては、お客様のご安心とご安全を最優先として新型コロナウイルスに関する動向を適切に見極めながら、従来以上にお客様にお楽しみいただけるオークションを本年6月頃を目途としてお届けできるよう、慎重に検討を重ねてまいります。
当該オークションの内容及び日程等の詳細につきましては、決まり次第、改めて順次お知らせいたします。

なお、出品作品については引き続き募集中です。

改めて、第37回近現代美術オークションの延期により、お客様にはご迷惑・ご心配をお掛けいたしますことをお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、全てのお客様のご安全と、一日も早い新型コロナウイルス感染症に関する事態の沈静化・終息をお祈り申し上げます。

VIEW MORE

NEWS - 2018.11.16

弊社発行の落札証明書偽造に関するご注意 / 關於本公司落槌證明文件遭盜用事件之注意事項

お客様各位

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、昨今、中国において開催された「草間彌生氏の作品展を名乗る贋作展覧会」に関する報道がなされておりますが、 このたび、中国の現地捜査当局が同展覧会会場より押収した書類の中から、弊社が発行する「落札証明書」の偽の書類が発見されたと、草間彌生氏の関係者より連絡がありました(作品画像、作家名、作品名、セール日等が偽造)。

弊社は、展覧会主催団体とは何ら関係を有しておらず、また、当該書類に記載されていた作品は弊社で取り扱ったものではございません。

なお、弊社発行の「落札証明書」は、希望されたお客様に対して、記載作品が弊社オークションにて落札されたものであることを証明する書類であり、 作品の真贋を保証するものではございませんのでご注意ください。

弊社発行の「落札証明書」について確認されたい場合や不明な点などございましたら、弊社までお問い合わせください。




各位尊貴的顧客,您好

這裡是日本SBI 當代藝術拍賣,感謝您一直以來的厚愛惠顧。

近日來,在中国破獲了草間彌生×村上隆等多起仿造日本當代藝術家的贋品假展覽案,媒體報導之外目前該事件也正由當局進行調查蒐證。此假展覽案除了贋品假畫,並查獲了偽造的書面文件,其中甚至發現本公司也遭受其害。假展案中的不肖份子逕行偽造了本公司的「落槌証明書」進行詐騙,此事件已經由草間彌生的關聯人士通報。

本公司在此強調,本公司與各遭查獲造假的中国公司團體毫無關聯,此外,偽造書面文件上所提及記載的作品也從未由本公司經手拍賣。

並再次重申,本公司所発行的落槌証明書,向來僅提供客戶表明曾經參與過本公司拍賣獲得落槌之用,並不承載任何真偽鑑定的證書作用,懇請各位多留意。

本公司落槌証明書已進行防偽改版,如果您無法確認他人所宣稱的落槌証明書是否真正乃由本公司所開立,或是對於宣稱是經本公司所購得的作品有所疑慮,建議請您直接與本公司洽詢確認。

日本SBI 當代藝術拍賣感謝您的支持並敬祝各位藝安。

VIEW MORE
123
HOME ニュース